fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
教え方を学ぶとみんなハッピーに
千葉から東京を抜け、町田市へ。

ここは、ホテル?

ベルンの森様400

中に入って、びっくり。豪華なホテルです。

スタッフの方々の制服もやはりホテルです。

しかし、ここは、産婦人科クリニックです。

院長先生をはじめ21名のリーダークラスのみなさまに

働く人のモチベーションを高める指導力

をテーマに、3時間ハイスピードで大事なことを

お伝えしました。

午後の時間帯でしたので、

立って行うワーク、席替え、ショートブレークと

めまぐるしく手法を変えました。

寝なかった研修ははじめて!

勉強になった!

他のクリニックでもお願いします!

院長先生と企画を担当してくださったマネージャーの方の

ご準備と雰囲気づくりのおかげで、

私も伝えることだけに集中できた研修でした。

日本企業の悲劇は、「効果的な教え方」を知らずに

上司やトレーナー役になってしまうこと。

すると教える側は部下に対して

「なんでできないんだ」と怒りを感じ、

部下は「教えてもらえない」、「怒られる」と

不満が湧きます。

教え方のコツを知ることで、

この悲劇が起こらなくなり、

サクセスストーリーが始まることになります。




スポンサーサイト



姿は見えないけれど・・・

旭川、美瑛、富良野、札幌と北海道を旅して来ました。

一番の目的は、この美瑛の景色を観ることでした。

yoko biei4-- (1)

札幌在住の方が「毎年行く」「美しい所」とお勧めくださったので、

行きたい!行きたい!と願っていた夢が叶って感激でした。

生きながらにして、天国にたどり着いた感じでした。


富良野では、あの「北の国から」のロケ地も楽しみました。

ishinoie 400

これは、黒板五郎の石の家・・・ドラマでよく観ました!!

北海道の自然とおいしい食べ物に感動しました。

最後にも感動が!

成田空港に戻って来て、ターンテーブルから荷物が出て来るのを

眺めていたら・・・・

すべてのスーツケースが等間隔にきれいに並べられ、

取っ手が手前に置かれていました。

大きなスーツケースは、横向きになっていて、

横の取っ手がつかめるように、

布製のカバンもきれいに横向き。

なんと美しい心遣いでしょう。

姿は見えないわけですが、

荷物の運搬を担当する方々の美意識、美学が素晴らしい。




気功と出会いました
今夏の想い出、パート2です。

3泊4日で気功を体験する合宿に参加しました。

場所は、長野の飯綱高原。長野市内から車で30分、

標高1000mの気の研ぎ澄まされる場所にあるいのちの森 水輪という所です。

suirin 400

帰り際、ロビーで一緒になった仲間と撮った一枚です。

若い方も、人生のベテランの方も、20数名が参加しました。

気功って、いったい何なんだろう?? ヨガとは違うらしい。

太極拳とは違うのだろうか?

そんな程度の予備知識しかありませんでしたが・・・。

教えてくださったのは、中健次郎先生という

気功では著名な

そして、今までの人生でお目にかかったことのない

存在感の方でした。

中先生は、これまで90か国を巡る修行をしているそうで、

そのお話がまるで漫画か映画の世界で起きるような

奇蹟的なエピソードがいっぱい。

お腹を抱えて笑ってしまう、楽しい語り口が最高でした。

実年齢は、60歳を越えているのですが、

身体から明るい健康に満ち満ちた気が溢れていて、

目がクルスタルのように輝いていらっしゃいました。

首に一本もシワがない! 女子としては、そこにも目が奪われました(笑)


身体が緩んで、心が浄化されるのが実感でき、

知りたかった「波動の高め方」も少し分かりました。

それから私は、毎朝、中先生のDVDで復習しています。


(画像をクリックするとAmazonにとびます)

この本は、読んでいるとマーカーで色をつけて、

付箋をつけたくなる個所ばかり。

人間の健康とは、生き方が影響している。

では、どのように生きるのがいいのか・・・

そのヒントや答えが満載です。繰り返し、繰り返し読んでいます。

ああ、本当の健康ってそういうことなのか・・・と新たな発見ができました。

魔法使いとしか思えない師匠たちのお話は、驚愕してしまいます。

また違った角度からの中健次郎先生のセミナーが今月東京であるので、
                    ↑
               私、こちらにも参加いたします。

ご興味のある方、ぜひご一緒しましょう。





プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる