fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
モネの世界
屋内にいるにはもったいない

爽やかな季節となりました。

兄が働き始めた川村美術館の庭が

素晴らしいといううわさなので行ってみました。

IMG_1120_convert_20190421094832.jpg

こちらが玄関。美術館にしては、めずらしい建築様式です。

IMG_1121_convert_20190421094910.jpg

広大な庭の一角には、白鳥やさまざまな種類の鳥が優雅に水面にいる池が・・・。

IMG_1123_convert_20190421094929.jpg

モネの世界を彷彿とさせるこの睡蓮の池。みな立ち止まって鑑賞していました。

自然からの気がひと際感じられるこの季節。

この自然のおかげで私たちは生かされていることを実感します。

DIC川村記念美術館
↑HPはこちらでご覧になれます。お勧めです。

来週末も普段公開していないツツジが咲くエリアまで一般公開されます。

庭園、レストランば無料で入れます。





スポンサーサイト



奇跡は起こる

昨日、私が住む千葉県佐倉市は、穏やかなお花見日和。

桜は散ってしまっただろうな~と出かけてみると、

なんということでしょう。

まだまだ桜はその美しい姿で私たちにエネルギーを

放ってくれていました。

これが東京の目黒川沿いや新宿御苑なら大変な人出でしょうが、

佐倉は、空いています~。


帰り道、ご近所の高級タワーマンションに住む、

高齢のご婦人と久しぶりに再会しました。

3年前、兄がうつ病の頃、治療の一助になればと

ともに参加した笑いヨガで一度だけご一緒した素敵な方です。

「お兄様お元気~?」と声を掛けてくださったので、

やっと回復して、先月から6年ぶりに社会復帰したことを報告しました。

その方の義理の息子さん(娘さんのご主人)は、働き盛りにもかかわらず

くも膜下出血で入院していることを聞いていたので、

「息子さんは、いかがですか?」とおそるおそる訊ねたところ、

「奇跡的に回復して、もうバリバリ仕事復帰しているの~」と

輝く笑顔でお話くださいました。

くも膜下出血は、半数の方が命を落とし、

助かってもどこかに麻痺が残るそうですが、

「奇跡って起こるのね~~」と。

本当にお互い、3年前は、希望を捨てずに「治る!治る!」と

考えるようにしていましたが、

まさかこんな素晴らしい3年後がやって来るとは

夢にも考えられませんでした。

奇跡が起こるまで、本人が一番大変で、

家族もさまざまな葛藤と向き合うことになります。

しかし、家族が否定的にならず、

奇跡を信じて、肯定的な想いで寄り添うということの

大切さを体験しました。

佐倉に桜咲く、2つのお話でした(笑)


その2


佐倉の公園


旅で知る

和歌山県の南紀白浜へJALでひとっ飛び。

久しぶりに出張以外で旅して来ました。


インターネットを通して動画も写真も何でも観られる時代ですが、

人間の脳は、体験することで成長するのだそうです。

五感でいろんな経験をすることが大事なのだそうです。

気が付けば、どうしたって何かの画面で仕事をしたり、

コミュニケーションをとることが多いわけですが、

意識して、それをライブ、対面で行うことを増やしていこうと考えます。

aozora400.jpg

iwa400.jpg

夕陽350

ホテル浦島最幸でした。

ホームページでぜひ絶景をご覧ください。

その敷地は東京ドームの数倍とか。

歴史も古く、美智子さまと子供の頃の紀宮さまがご来館なさった写真が飾ってありました。

洞窟の中の露天風呂、天国です。

部屋の目の前が海。この世の天国です。







プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる