fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
天皇、皇后の想い


人が人を想うということほど、美しいことはない

これは、昨年亡くなった高倉健さんの言葉です。

国民をこれほどまでに想ってくださる天皇、皇后のお言葉に涙します。


だれもが弱い自分というものを

恥ずかしく思いながら、

それでも絶望しないで生きている

美智子皇后が皇太子妃であった昭和55年 46歳の誕生日会見のお言葉より
スポンサーサイト



早朝の虹
私、基本、早寝早起きです。

今朝、4時40分に目が覚めて、カーテンを開けたら空がうすいピンク色で

虹が出ていました!!

こんな早朝に虹が出ることって・・・・。

虹367

大きな虹でした。私のコンパクトなデジカメでは、はっきり映らないのが残念。

虹350

今朝は、風が強かったせいか、5分後位には、空模様がガラッと変わり

もう虹の姿はありませんでした。

タイミング良く、早朝の虹に出会うことができて、なんとも感慨深い不思議な時間でした。
半年間を振り返ると・・・
もう梅雨明けでしょうか? 

上半期、公開セミナー、企業研修、講演会、シナプソロジーインストラクター資格取得のためのセミナー参加、などなどで

あっという間に夏がやって来た~~というのが実感です。

6月は第1週目と4週目の2回、大阪クリスタルタワーで公開セミナーでした。

クリスタル
やはりこのビルの会場は、最幸です。

大阪城
ビルに入る前から大阪城が出迎えてくれます。

夏の空と大阪城
20階の会場からの眺めはどの季節に来ても、いいです~。遠くにはあのあべのハルカスが見えます。

大阪会場300
ブルーの椅子がさわやかです。

お話しタイム300
サービスプロフェッショナルは、定員よりちょっと多めの14名のみなさまが熱く受講してくださいました。

東京でも開催していますが、この回が良いということで、わざわざ千葉、東京から来てくださった方も!!

体験ワーク重視で、たくさんさまざまなことを体験していただきます(^^)

みなさま楽しそう・・・。

朗読
2人一組、3人一組、4人一組って、変えるとまたおもしろい関係性が生まれます。

中華300
クリスタルタワー斜め前のビルの中の中華に行きました。

焼きそば300

毎回、自社の社員の方を2名ずつ参加させてくださる会社の専務が、ここの焼きそばが最高と教えてくれました。

この焼きそばの中においしい具が入っているというめずらしいスタイルです。

何を隠そう、私、大の焼きそば好き。これはおいしい。また行こうっと。

大阪のサービスプロフェッショナル、次回は10月6・7日です!!

よろしければ、セミナー後にご一緒しましょう\(^o^)/







励ましの言葉は身近にあふれている
今回もペップトークにまつわるお話です。

私がなぜ企業にペップトークをお勧めするのか。

それは、どんなに能力、実力があって、どんなにやる気があって、

潜在能力が計り知れない人財も

周囲の心ない言葉がけで、あっさりやる気を奪われ、

ダメになっていくからです。

企業の経営者や管理職者は、

今の若い人はやる気がなくて、すぐに辞めていく、意欲がないと嘆きますが、

実はそうさせてしまっているのは、自分自身・・・(^_^;)

言葉がけで人は励まされ、やる気を強く維持できるのです。

映画でペップトークとアファメーション←クリック

というブログを書かれている方がいます。

それはそれは、素晴らしいペップトークの研究者です。

実は、注意して聴いたり、見たりしていると、私たちの身近にも、人を励ます言葉はあふれています。



私は、朝、顔を洗う時に必ずかける曲があります。

福山雅治の「明日のSHOW」。

昨日、私は自分で思い描いたとおりの仕事ができなかった。

気持ちをたて直して、今日は、一からやり直しだ~。

という新たな意欲が湧いて来ます。歌詞に励まされるのです。



私の母は、こう言います

「昨日は、昨日。今日は、今日」

この言葉を思い出すと、やはりやる気が湧いてきます。

昨日のことは、きれいさっぱり忘れて、今日にすべての力を注ごう。


あなたの周りのペップトーク、探してください。

そして、あなた自身もペップトーカーに!!






プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる