fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
祝!チームブライアン
braian
あの悲惨な中国杯でのアクシデントから、まさかこんなに素晴らしい結果を出すとは!!

グランプリファイナル2連覇。すごい20歳です。

中国杯のフリーで、何度も転び、何度も立ち上がったあの姿は忘れられません。

昨日、本屋さんの前を通ったら、この本が私を呼んでいるではありませんか。

興味ありました。知りたかったんです。

ブライアン・オーサー氏は、いったいどんな人物で、どんなコーチをして、

あのキム・ヨナ選手、羽生選手、ハビエル・フェルナンデス選手を
トップスケーターに成長させているのか。

フィギャースケートとはどういう世界なのか。

この本を読んで、やはり・・・と感じたのは、選手とコーチの信頼関係の深さ。

羽生選手もフェルナンデス選手も、

「ブライアンコーチはいつも自分を理解しようと気遣ってくれ、自分を大事にしてくれる」と。

いつも選手の気持ちをよく聴き、

選手が混乱したり、弱気になっていれば、

すぐに自信と誇りを蘇らせ、堂々とできるようにペップトーク(励ましのことば)をかけ、

スケートで勝つことよりも大切なことを感じさせてくれるというコーチ。

人と人との良い関係性は、人の思考を変え、行動を変え、結果を変えるということを

はっきりと分からせてくれる最高のお手本です。

やってほしいことは具体的に肯定形で伝えているのも、行動科学的に分かってそうしているのでしょう。

ビジネスの世界で、人を教える立場にある人におおいに役立つお手本です。


トップスケーターが国際大会に臨む際の様子も知ることができ、

これからますますフィギャースケートを観戦するのがおもしろくなりそうな一冊でもあります。


スポンサーサイト



誰もがすぐに笑顔になっちゃう
fuukei

今週は、病院に伺っての研修が続きます。

ありがたいことに、私の地元、京成電車(ローカル~~!)に乗って行ける地域です。

水曜日の晩は、初めて国立の病院の看護師のみなさまにお招きいただきました。

どの方も一日の激務が終わってからの受講です。

中には夜勤明けで、いったん自宅で休み、それからまたお越しくださった方も!! 

そんなお疲れのみなさまのために研修のはじめ、

脳を活性化するシナプソロジーのワークを2つ行いました。

まずは相違じゃんけん、これだけでみなさま一瞬で笑顔!!

「もうひとつご紹介します~!!」と、

4人一組になってのワン・ツー・スリー・フォー挨拶。

どの研修で行ってもかなり盛り上がるのですが、

今回は、わずか2,3分のこのワークが終わった後、

会場全体が笑いと達成感に満ちた雰囲気でした。

思わず、「本題は、これからなんです! 終わった~って、帰らないでください!!」とお願いしてしまいました。

シナプソロジーは、簡単に学べて、効果は抜群。

私が行っているように、研修の中でアイスブレイクとして行うのも良し、

日々の仕事の前のミーティングで行うという活用方法もあります。

私は、これをサービス業の方々に広めたいので、さらに学びを深めて、

来年は、公開セミナーでシナプソロジーだけに特化したセミナーを開催いたします!!

もちろん、ワン・ツー・スリー・フォー挨拶の手順もお伝えします\(^o^)/




メリーゴーランドがロビーに!!
メリーゴーランド

北海道千歳空港からバスで2時間、ルスツリゾートをご存知でしょうか。

今週は、スキーシーズン直前のこのルスツリゾートホテルに行って来ました。

といっても、休暇ではありません(^_^;) 管理職者のみなさまの2日間研修でした。

バスで到着し、ロビーに入ると目の前に美しい木製のクラシックなメリーゴーランドが出迎えてくれました。

あのマイケル・ジャクソンのネバーランドにあるメリーゴーランドを作成したデザイナーのものだそうです。

ホテルでの研修・・・古巣に戻ったようで感慨深い。

マネージャーのみなさんの黒服姿に懐かしさを感じました。

ダニエルくん

ホテル館内は楽しい施設が盛りだくさんです。ショップやレストランもいろいろあります。

温泉の大浴場もあり、スキーをした後は身体をゆっくり温められます。

外国からのお客様が本当に多いのが印象的でした。

バイキングレストランにて、カウンターにいた料理人の方に「このソースは、これにかけていいんですか?」と質問したら、

元気に「YES!!」との返事。

その後すぐ「あ、違った・・・・」と苦笑。

「いつも英語で話しかけられているから、つい出ちゃうんですね」とふたりで大笑いになりました(^^)

ライトアップ
雪景色のライトアップ・・・寒さも心地よく感じます。

ツリー
クリスマスはさらに盛り上がるでしょうね。

ほっけ
やはり何を食べても全く別格のおいしさです。ほっけ・・・関東で食べているものとは、ほくほく感が違う(^^)

甘エビ
甘海老好きとして、しっかり堪能。

素晴らしいサービスのプロフェッショナルが勢揃いのホテルです。

研修をお任せいただいた私としては、

このホテルで休暇を過ごすすべてのお客様が一生の想い出となる時間が過ごせる場であるとともに、

世界一 働く人がしあわせなホテル としてさらに変化を遂げることを熱く応援し続けます。

夏も訪れてみたいです。





富山のスパイダーマン
3

先週の木・金と富山県に行って参りました。

昨年に引き続き、砺波市、南砺市、小矢部市という3市合同の職員研修をお任せいただきました。

1日目は管理職のみなさま、2日目は若手職員のみなさま、合計130名の職員の方々とお会いしました。

会場の窓から、スパイダーマンが見えるではありませんか!!

4

気になって、お昼休みに近くまで行き、撮影して来ました。工務店事務所の建物でした。目立っていいです。

1
やる気満々で早々にお集まりくださった方々と談笑。

2

7

研修ラストの3人一組で感想を話し合う時間、とても盛り上がっている男性職員の方に「楽しそうですね!」と

聞いたら、「いや~、こんなに楽しくて眠くならない研修は初めてでした」と話してくださいました。

楽しい、よく分かる、やる気になる・・・この3つを目指して研修している私にとって、最高の褒め言葉です。

特に、今回はペップトークも、シナプソロジー(脳活性化)も取り入れて、活気あるプログラムになりました。

5

2泊お世話になった老舗の旅館は、エレベーターがありませんでした。

しかし、このサインを見るたび、「うん、そうよね!」と納得。何事もとらえ方次第です。

6
チューリップ四季彩館というところでは、1年中このように美しい花々が楽しめます。

いつもは出張に行ってもあまり時間がなくて美味しいものを食べずに戻って来ることが多いのですが、

今回は2度も富山湾の海の幸のお寿司をたっぷり堪能しました。

来年3月は、いよいよ新幹線が開通する富山、みなさまもどうぞ遊びに行ってください!!







プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる