fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
ものの見方検定
oosaka
4か月ぶりに大阪で公開セミナーをしてきました。

京橋のクリスタルタワー20階。 相変わらずこの部屋からの景色は最高です。 紅葉も観られました。

おや? 大阪城の右に、7月に来た時にはなかった白い球体が出現しています・・・プラネタリウムでしょうか??

巨大な肉まんのようにも見えます。


大阪への移動中に読んだ本です。

「天才コピーライター」と自分で勝手に名乗っていたら、

本当にみんなから「天才!!」と呼ばれるようになったという

ひすいこうたろう氏の新刊です。

私もこの方は天才だと思います。軽く楽しい文章で、深いことに気づかせてくれます。

(以下、抜粋です)
-------------------------------------------------
同じ現象に対しても、見方が変われば、そこで湧き上がる感情が変わります。

感情が変わると言動が変わり、人生が変わるんです。
-------------------------------------------------

もっとも感動した「ものの見方」は、日本一の大投資家 竹田和平さんのエピソード。

和平さんは、うどんやさんで、うどんと共におにぎりを注文しました。

すると店員さんが「おにぎりは、売り切れました。白いご飯ならあります」と無愛想に言った時のこと・・・。

さて、このシチュエーションで、あなたならなんと言いますか?

その答えは・・・・・・(本を買って読んでくださいね)

そうか、そういう見方があったか!!!!!!

日本一と呼ばれる人は、そこまで考えられるんだ。

ワタクシ、修行し直します・・・・・・という気持ちになりました。


もうひとつ、感動したのは、

ひすいこうたろう氏が、出版社から大至急やるよう頼まれて、徹夜でやったのに

「企画が変更になり白紙に戻りました」との連絡が入った時の言葉。

さて、このシチュエーションで、あなたならなんと言いますか?

このエピソードを読んでワタクシ再び、やっぱり修行し直します・・・・・・という気持ちになりました(^_^;)

天才と呼ばれる人は、そういう気持ちになれるんだ。


人生、勉強だ~。







スポンサーサイト



希望を与える天才
グリーン車300

先日、日本ペップトーク普及協会の会長 岩崎さんが、新幹線車中で偶然にもあの曙さん(元横綱)と席が隣だったという写真をFace Bookにアップされていました。

す、す、すご~い!! そんな素敵な偶然てあるんですね。

曙さんが座っているグリーン車のシートが小さく見えました(^^ゞ

そうか新幹線にはグリーン車があったんだ・・・乗ったことないな、、、、、

で、乗ってみました。

私も隣が曙さんだったらどうしよう?! 同じ号車に福山雅治が居合わせたらどうしよう?!

身だしなみを入念に整えて、いざ!!

曙さんも、福山さんもいませんでした(^^ゞ

ガラガラでした。

しかたなく、ひとり静かに友人に勧められた本を読み始めました。



大人気のこの本。物語は、終戦の日から始まります。

敗戦ですべての資産を失った石油販売会社の社長が、悲しみと絶望の渦中にいる社員たちを前に語ったのは・・・・
 
(以下 一部抜粋)

愚痴をやめよ。

戦争に負けたからといって、大国民の誇りを失ってはならない。
すべてを失おうとも、日本人がいるかぎり、
この国は必ずや再び立ち上がる日が来る。

ただちに建設にかかれ。

昨日まで日本人は戦う国民であったが、今日からは平和を愛する国民になる。

これが日本の真の姿である。

日本は必ずや再び立ち上がる。世界は再び驚倒するであろう。  



冒頭から、眠気が吹っ飛びました。

なんという励ましの言葉!! ペップトーカーだ~~~。


読んでいると、自然に涙が出てきて大変でした(^^ゞ  周囲に誰も座っていなくて良かった。

後で気づいたことですが、裏表紙の帯に・・・・
裏表紙300

これを読んで涙を流すのは、私だけではないですね。

これでもか、これでもかという困難にもめげず(めげそうになりながらも)、立ち上がる人々の姿が美しい。

絶望の中にあっても、社員たちに希望を与え続ける主人公が、、、、、美しい。

実在の人物だそうです。

分厚い本ですが、グイグイと引き込まれてあっという間に読めます。

心が強くなります。

日本人としての誇りを感じます。

困難に立ち向かうのが楽しみすら思えます。


多くの人がいる電車の中などで読む場合は、あらかじめご注意を!!


新たな挑戦の完了
新たな挑戦が完了しました!!

タイトル300
講演会タイトル 言葉を変えて、世界を変えよう ~最強サービスチームの創り方~

ひとつは、ペップトークを取り入れての講演会。

ある企業様にて650名の社員のみなさまにお伝えすることが叶いました。

どんな問題も解決し、どんな障害も乗り越え、どんな目標も達成する、それが最強サービスチームです。

「人生とは、サービスである」 ホテル王 スタットラーの言葉です。

サービスとは、人に社会に貢献すること。

人生は、ひとりでは生きていけません。サービスもひとりではたかが知れています。

だからペップトークしながら!! チームで協力し、お互いを補い合い、力強く進んでいきます。

自分300


交流会300

もうひとつの挑戦は、宮崎フェニックス・シーガイア・リゾートで開催された全国自治体病院学会での講演でした。

シンポジウムにお招きいただき、「働く人をしあわせにする教育」というテーマでお話してきました。

持ち時間が20分と短い! これはあのTEDのようにズバリ、ズバリ、と簡潔に語っていかないと収まらない。

マイクの横には、20:00(←20分の意味)と表示されたデジタル時計が置いてあり、

スタートと同時(誰かが遠隔操作)にその時間が刻々と減っていき、残り時間が一目で把握できるという仕掛けでした。
あの時計、欲しい。

学会という場が初めてで、未知の経験の連続でした。

ランチ
シンポジウム終了後の昼食会では、普段お話する機会のない医師の方々から

興味深~い医療の話の他、ああ言えばこう言うボケとツッコミの医師ジョーク。

リアルなDoctor-X の世界。貴重な時間でした(笑)

学会長を努められた宮崎県立宮崎病院 豊田院長より

「自分のやってきたことが間違っていない、良かったんだ、と分かってうれしかった」と感想を頂戴し、

私も感謝の気持ちでいっぱいになりました。

豊田院長は、そのお顔を拝見しただけで、素晴らしいお人柄の尊敬する方だと一瞬にして感じました。

ひょっとこ300
交流会のひょっとこ踊りも、絶品の宮崎牛も堪能いたしました。

宮崎空港300
宮崎ブーゲンピリア空港、また行きます~~~!!






プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる