fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
がんばってもできないとき
どうしてこうなってしまったのか・・・・。左手首の筋を痛めてしまい、手首から
指先まで全く動かせない丸2日間を過ごしました(滝汗)。今ちょっと回復して、
指が動かせるようになり、こうしてパソコンが普通の速さで打てるようになりました。
右手しか使えなくても人間工夫さえすればなんとかなるさとがんばってみました。
しかし、両手での動作を片手で行うというのはなかなか時間がかかるもので、
それは単純に倍の時間というわけではなく、動作によっては10倍くらい・・・いや
それ以上に時間を要したり、どうがんばってもできないことがありました。

まず、洗濯物を干す・・・・しわしわになってしまったTシャツをたたんでパンパンと
しわを伸ばしハンガーに掛けるという動作ができません。結局しわを伸ばすのは
断念しましたが、乾いてからそのしわを伸ばそうとしても無理で、せっかく洗濯した
のに、無残な仕上がり・・・・。アイロン掛けるのも大変そうなのでそのままにして
あります。

手首が痛んできて耐えがたかったのでアスピリンを飲もうとプラスティックのボトルに
入った蓋を開けようとしました。そのアスピリンはUSAで購入したもので、日本製とは
作りが違い、蓋を押しながら左に回すと開けられるものです。それがどうしても片手
では開きません。人様にはお見せできない光景ですが、膝と膝の間にボトルを挟み
右手で蓋と格闘しましたが、どうやっても開きません。そのうちどんどん左手の痛みが
増し、イライラと情けなさがこみ上げてきました。しかし、蓋は開きません。こんなことなら
日本のバファリンを常備しておけばよかったと後悔。今、考えれば、マンションの1階まで
降りて行って管理人さんに事情を話して蓋を開けてもらえばよかったです・・・・。

がんばってもできないことってあるんですね。この経験を忘れないでおこうと思います。
そしてもしどこかで、がんばってもできないことに困っている人がいたら、飛んでいって
かわりにやってあげたいと思います!


スポンサーサイト



初めて受けたサービス
サンマルク・カフェという名前をご存知でしょうか?
JR船橋シャポーの地下にそのお店があります。コーヒーとデニッシュをメインに扱っていて、
おそらくチェーン展開しているのだと思います。
昨年一度利用したところ、混雑しているのに若い店員さんがキビキビと迅速に、それでいて
ていねいでさわやかだったので感動したお店です。

久しぶりにそこでコーヒーとデニッシュをひとつオーダーしました。いつものことなのですが、
店員さんがコーヒーカップとソーサーに砂糖とミルクとスプーンをセットしかけると私は必ず
「砂糖とミルクはけっこうです・・・」と告げます(ブラックで飲むので)。そうしたところ、
なんと「あ、それでしたら10円割引いたします」と、レシートを打ち直してくれたのです。
驚きました。いろんなところでコーヒーを飲みますが、砂糖とミルクとスプーン使用代(?)を
値引きしてくれるなんて初めての経験です。値引きしてくれなくてもお客さんは誰も文句を
言わないと思いますが、わざわざ10円も引いてくれるなんて良心的!10円ですが、とても
嬉しく感じ、サンマルク・カフェというお店の経営者の商売に対する姿勢がうかがわれました。
素敵!
サンマルクカフェ


ちなみにここのコーヒーもデニッシュも味はVery Goooood~~!!!(by エド・はるみ)

さかなくん
私はさかなくんのファンです。いつもはこふぐの帽子をかぶってテンションの高い
魚博士のあのさかなくんです。

さかなくんが情熱大陸に出演ということを知り、録画しました。
朝一で観たら、予想通りびっくりの内容でした。細かく書くと長くなるので、録画を
ダビングしてほしい方、話を聴きたい方はご連絡ください(笑)。

彼のあのうひゃ~という非常に高い声での喜び方は、テレビ番組を盛り上げよとして
やっているのではなく、心の叫びであることを知り、なんと表現してよいか分からぬ感動を
覚えました。うひゃ~~と歓喜するほど喜べるなんて幸せです。私もうひゃ~~と喜べる
ことがあったら自分を抑えることなく、さかなくんのようにテンションを上げてみようと思います。

番組の中でさかなくんがトラブルに遭遇するシーンがありましたが、さかなくんは平静なまま、
主張すべきことをしっかり話している姿は男らしいマナーの人でありました。

追伸:うちの近所のダイエーにはさかなくんのように「いらっしゃませ~~」とテンション高く
仕事をしている店員さんがいます。買い物のとき彼に遭遇すると、心の中で「さかなく~ん」と
呼びかけています。
フィットネスクラブと有機野菜
1年間通ったクラシックバレエスクールの大人のクラスが先月で終了してしまったので、かわりに
近所のフィットネスクラブに入会しました。ちょうど4月から岩盤浴と北海道温泉とエステルームが
プラスされたうえ、始めのひと月分会費と事務手数料がタダというので、早速入会・・・。

うれしいことにマッサージチェアもあるというので、早速昨日はバレエのクラスに参加する前に
試してみました。やはり人の手によるマッサージには及びませんがけっこうイケてました。
岩盤浴は冬にお世話になるかもしれませんが、当分の間はマッサージチェアです。
それにしても最近のフィットネスクラブ経営もあそこまでいろいろ設備投資するというのは
驚きです。

それと友人が勧めてくれた宅配有機野菜Oisixのお試しコースを取り寄せて食べてみました。
ほうれん草、ミニトマト、まいたけ、バナナ、かぶ、人参、ピーマン、栗じゃがいもが入っていて1980円。
どれもスーパーの野菜とは色と形が違います。かぶはピーチかぶといってちょうど桃くらいの
大きさで、厚めに切って生で食べるのがお勧めと説明書きにあったので、ホントかなとやや
疑いつつ食べたところ、確かに!!!これは素晴らしいです。3年前パリで食べた果物の
味の濃さにびっくり感動した時の感覚です。有機農業ってスゴイ。
戦略的な放置の成果?
つけ始めたばかりのブログなのに、ちょっとご無沙汰してしまいました。

4月に入り、いろいろやってます。
まず、八王子駅前の立派な会場を研修用に予約するため
抽選会に行きました。半年先を予約するのですが、50名位の
人が殺到していました。セミナールームの他にコンサート会場や
ギャラリーホールがあるので大人気のようです。私は運良く希望の
2日間を予約することができました。ツイてる~!

お世話になった印象学研究家の栗村ともよさんの命日、大好きだと
言っていたカサブランカの花をたずさえてお墓参り。すでにご親族や
ご友人が墓参したらしく、なんとも華やかにピンク、白、うす紫の
花がいっぱいで、まるで何かの祝賀パーティのような楽しげな雰囲気が
漂うお墓でした。故人そのものです。病気で入院しても、亡くなる
前日まできちんと毎日薄化粧をし、主治医の先生や看護師さんを
励まし、他の患者さんの話をよく聴いていたそうです。好奇心旺盛な
ところはまるで黒柳徹子さんのように、いやそれ以上。素敵な女性でした。
私も死ぬまでには彼女のようになりたいものです。
そうそう、亡くなる前、娘さんに「私、あっちの世界に行ったら、こっちの
世界にいる人に、私の存在を知らせることができるよう神通力を
つけるわよ。楽しみに待ってて!」と言っていたそうです。その予言
どおり、私には何度もそれと感じることが起こりました。ますます、腕を
上げているようです。

そして、懸案だったマナーセンスのホームページの中味製作もトンネルの
先が見えてきました。当初考えていたものとはけっこうコンセプトを変更し、
私の長年携わってきたサービス業に関する研修をメインにもっていきます。
なんでそれに今まで気がつかなかったんだろう・・・。

なかなかいい文章が浮かばずに悩んでいた時に読んだ心理学の本に
「うまくいかない時は、あえて放置してみよう。戦略的放置である。」と
いうアイディアにピンときて、しばらくほおっておいてみました。すると
日常生活の中でふっと、いろいろな考えが生まれるようになりました。
おお~、この考えいいぞ、いいぞ、と自分をほめながら、何の根拠もない
自信をつけて、現在も進行中ですウインク


プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる