fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
床への思いやり
こんなことを書くと私がいかに怠惰な女かバレてしまいますが・・・・。
天気の良い昨日、人生初のワックス掛け作業をリビングの床に
施しました。このマンションに住んで何年も経つのに・・・・・。
普段は掃除機を掛け、ササッとモップでほこりをとったり、たま~に
水拭きで終わり。ワックスはげてるな~と気になり始めていったい
何年たっとるのじゃ~。sizuku

ダイエーの日用雑貨で買ってきたワックスの使用説明書を読むと、
あら簡単、スポンジにワックスを染み込ませ、掃除後の床に
なるべくムラにならぬよう塗っていき、あとは10分待つだけ!

おお~、仕上がりは想像以上にピカピカです。絵文字名を入力してくださいなぜ、なぜ、今まで
やらなかったのでしょう。
きっとこれと同様のことが人生にはたくさんあるのかも。やってみたら
簡単なのに、勝手に大変と思い込んでいること。

季節も春ですし、小さなチャレンジいろいろしてみましょう
にっこり
スポンサーサイト



苦戦の日々と黄色いベランダ
マナーセンスのホームページ作成に苦戦しております。
あれこれ思いや情熱はあるのですが、WEB上にそれを活字で
表わすのはプロのライターではないせいか、けっこう時間が
かかります。でも、ここを突破しないと先へは進めないので、
明日も本腰を入れて取り組むことにします。

そんな今日この頃、うちのベランダは黄色いものがチラホラ。
そうです、花粉です。花粉症の人が見たらきっとギャーと声を
あげることまちがいなし。遠くに山が見えるだけあって、花粉の
量は多いようです。もちのろん、洗濯物は部屋干し、布団は
布団乾燥機にお任せです。こんな八王子生活も5年目となりました。


桜への思いやり
週に一度仕事で訪れる国立(くにたち)大学通りの
桜の木にパンパンになったつぼみがひしめいています。
今週中に美しく咲くことまちがいなしです。
5譛・譌・ 004_convert_20080506162409


来週の日曜日(3月30日)、大学通りはバスとタクシー
以外の車両は通行止めにするとか。毎年桜を見る人の
車で大渋滞、そして排気ガス・・・。桜の花が気の毒
ですものね。桜の木の周りを足で踏み固める行為も
桜の木の健康によくないそうです。離れた所から
そっとめでることにいたしましょう。


ベイシック・ワン修了!
週一回3ヵ月学んだマクロビオティック料理の
基礎コースBasic I を昨日で修了しました~。

何年も前に伊豆高原で食べたマクロビオティック料理の
おいしさが忘れられず、あれが自分で再現できたらとの
思いで習いに行って、アラびっくり。おいしくて身体にいい
だけではなく、心も変化するとか・・・・。

今年に入ってから肉はもちろん卵も乳製品もやめてみました。
ある朝劇的に何か変わったりするのかな~と期待する
日々はズルズルと過ぎ、特に何も~。・・・・とややがっかり
していたら、家族から「最近急に優しくなって気持ち悪い」との
こと。以前は優しくなかったのか・・・。自分では意識して優しくして
いるつもりはなかったので、よ~く分析してみると、、、最近何か
頼まれごとをしてもめんどうだな・・と感じることがほとんどなく
なっているのに気づきました。不思議です。

今後もっとマクロビ生活を続けたら、私にどんな変化が起こるの
でしょうか。人体実験を続けることにいたしまする・・・。



 
心はいつも真
裏千家の専任講師である友人から茶道について、心に残る
いい話をいくつも聞きました。

ちなみに裏千家では茶道と書いて“ちゃどう”と読むそうです。
さどうではないんですね。ほぉおお!!

茶道のお辞儀には真(しん)、行(ぎょう)、草(そう)と3種類
あるそうで、これは日常のお辞儀でいうと
最敬礼 → 真
中 礼 → 行
会 釈 → 草
となるようです。

しか~し! お辞儀の形が行や草であっても、
心はいつも真なのだそうです。

茶道の心はステキです。私も弟子入りしたくなりました。

この友人にはマナーセンス開業の暁にはぜひ「和のマナー」を担当
してほしいとお願いしてきました・・・・。

一流のサービス
昨日は地元の八王子でめずらしく台湾料理を
食べました。

お店の名前は龍鳳(リンホン)というカジュアルな
雰囲気のところです。ランチタイムで定食が何種類か
あったのですが、せっかくなので中華でいう飲茶の
ような小皿料理を何品かオーダーし、シメはやはり
台湾焼きビーフンにしました。どれも非常~においしく
なんだか久々にしあわせ~な気分。

味にもまして、私をしあわせにしてくれたのは、
ウェイトレスのお姉さん。本当に人と接するのが
好きなんだろうなぁという心からの笑顔と、何か頼むと
「はい!すぐお持ちします!」と、、、、ホントに早い。

普通は「かしこまりました。少々お待ちください」と
言うのが定番ですが、「はい!すぐお持ちします!」は
お客さまを心地よくしますね・・・。

カウンター内で働いていたもう1人の女性の方も
きさくな雰囲気で、納品に来た業者の人にも丁寧に
挨拶をしていて、聞いていて気分がよかったです。

他に来ているお客さんはほとんどが常連さんのようで、
みんなこのふたりと親しそうに会話を楽しんでいました。

もちろん、私もこのお店の常連さんになりたいです。

こんな“街角の一流サービス人”を見つけるのが
私の趣味のひとつでありま~す。

はじめに~
本日ブログデビュー!

いろいろ思うところあって、今年、ビジネス・接遇マナー研修
をメインとした事業を始めることに決めました。

この仕事を通じて私にも何か社会貢献や恩返しができると
よいのですが・・・。

とりあえず現在はホームページの作成(実際は友人の敏腕
WEBデザイナーが作成中)や、もろもろの準備に取り組んで
います。

これから発見するであろう、マナーや思いやりにまつわる
小さな話を重ねていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いしま~す。

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ



プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる